
こんにちは 🙂
今年は秋があるのかないのかわからないですね。
このまま行くと、日本の誇りである四季は消えてしまい、
夏と冬だけになってしまうのではないのかと心配している、Alaskaです。
今回は
《海外送金》
について気になる記事を見つけました。
TransferWise(トランスファーワイズ)
は、ご存知ですか?
簡単に説明すると、
海外送金を格安でできる
イギリス発のFintechです。
海外送金をしたことがある人ならわかると思うのですが
海外送金するときって、手数料がとても高いですよね。
前に海外にいた時に、あまりにも金欠になってしまい、
日本から一時送金をしてもらったことがあるのですが、
その時にかかった手数料がなかなか痛かったです。
まぁ今は当時に比べたら多少は安くなっているので、時代は進んだなぁとしみじみ…。
TransferWiseとは
上記でも話した通り、TransferWiseはイギリス発のFintechです。
ここの魅力は、海外にわざわざ銀行口座を作らなくても40種類以上の通貨を
アカウントひとつで管理・送金ができるようになり、
アメリカ・イギリス・オーストラリア・ユーロ圏内の通貨に対応できる
4つの口座を無料で持てるサービスです。
よく海外旅行とか行くときとか、ショートステイとかしている時に
海外口座を持ちたいとか、作りませんかと聞きます。
でも、今って結構海外に口座を作るのって
とってっっっっっっも、難しいではありませんか。
クレジットカードがあればいいや
ってなるかもしれませんが、それだけでは事足りないことがあったりしますよね。
そんな時、TransferWiseがあれば、簡単に送金が可能なのです。
なんで安くできるのか
そもそも、なんで海外送金ができるのか。
通常日本円を海外の通貨に替える際には、
●送金手数料
●隠しレート(スプレッドなどの本来の為替レートの中に上乗せし隠された手数料)
●銀行・カード会社の手数料
の3つの手数料がかかります。
TransferWiseでは、それら3つを取り除いてのサービスだからです。
そして、かかる費用が
TransferWise独自のかかる費用
だけなのです。
1つだけなので、格安で国際送金ができるという仕組みなのです。
さすがに、ここでの手数料を取らないとTransferWise自体も赤字になりますもんね 😆
サービスの仕組みは?
それでは、TransferWiseのサービスの仕組みを説明します。
現地の通貨を交換したい人同士をマッチングさせ、
それぞれの口座から指定された金額を引き出すことで
《国内送金》
という形でユーザーの通貨を両替するのです。
例えば日本円をアメリカドルに替えたい場合は、
日本円を口座に預けているユーザーとアメリカドルを口座に預けているユーザーを
マッチングさせて両替・送金を行う、ということです。
そのため、通常の海外送金の約10分の1程度の手数料で済むということになります。
だけど、まだまだ課題はあるそうです。
ユーザーがマッチングしないとダメ
ということ。
TransferWiseが、有名になって使ってる人が増えれば
このサービスはとても画期的だと思います。
今後の動向に期待です!
アプリからの登録方法
とりあえず、使う使わないは別として今後のこともあるので、登録だけしてみました。
アプリがあったので、アプリver.での登録方法をまとめてみました。
1. app storeでTransferWiseを検索
2.アカウント登録
3.メールアドレスとパスワード入力
4. メール確認
登録したメールアドレスを確認します。
《info@transferwise.com》からメールが届いてるので確認。
上記の《メールアドレスを確認する》をクリック。
5.ご利用目的を選択
6.これにて終了
これで、終了です。
結構簡単にできました。
登録は下記から!
次回は機会があったらですが、
実際取引した内容を書いていきたいと思います。
では、また次回!
Alaska
Leave a Reply