こんばんは。
前回に引き続きです。
前回の記事はコチラ↓↓
EtherDelta登録してみた 〜METAMASK編〜
前回で、メタマスク(METAMASK)は登録できたので
今回はイーサデルタ(EtherDelta)の登録をご紹介します。
正直、イーサデルタの登録自体はそうでもなかったのですが、そこに行くまでがスムーズにいきませんでした。
■イーサデルタ(EtherDelta)登録
まずは、イーサデルタとメタマスクの認証をします。
右上のようになっていたら、認証完了です。
ここまでいくのには、グリーンの【MetaMask】と書いてある隣に三角があるので、クリック。
そうすると、下の画像の【Import account】をクリック。
ここに、メタマスクの《イーサリアムアドレス》を入力。
メタマスクの《イーサリアムアドレス》はここ。
メタマスクを開いて、→をクリックすると【Copy Address to clickboard】とあるので、これをクリック。
これをクリックすることで、《イーサリアムアドレス》はコピーされたことになります。
それを、先ほどのイーサデルタ内の【Import account】に入力すると…
グリーンになって、認証完了です。
たまにまだレッドのままでしたら、1回リロード(更新)してみてください。
私はこれで、グリーンになりました。
さて!これで、認証は終わったので、入金へ。
ここで私は、Bitflyerから、イーサリアムを買いました。
↑本当は、ここでめちゃめちゃ時間がかかってしまいました。
でも、ここでは省きます。
流れとしては、メタマスクの【Copy Address to clickboard】をクリックして、Bitflyerから送信!
って感じです。
めっちゃ少額ですが、メタマスクに反映されています。
まぁ今は、練習的な感じでやってるので、少額でいいんです!
ちなみに、10分くらい反映に時間がかかりました。
少額だったけど、これで反映されなかったらどうしようとか思っていましたが、反映されました。
それでは、いざイーサデルタに入金へ!
イーサデルタを開くと右側に【BALANCE】があります。
そこの【ETH】の【Amount】に入金する額を入れます。
入力が終わったら、【Deposit】をクリック。
すると、メタマスクが起動します。
四角で囲っているところが、《送金手数料》です。
ちなみに、【Gas】と書かれているところの金額をあげればあげるほど早く送金できるみたいです。
今回は急いでないので(多分この先も急ぐことはないかな)デフォルトのままで。
【SUBMIT】をクリック。
この表示が出てきて【OK】をクリック。
そうすると…
こんな感じで、反映されます。
なんか、2つの残高が出るなんて変な感じしますね。
イーサデルタの残高は右側。
イーサアドレス(この場合はメタマスク)の残高は左側。
できましたーーーー!
何が、大変って英語ばっかで不安な気持ちとBitflyerからイーサリアム買うのに手こずりました。
本当は、Coincheackで買おうと思ったのですが、なぜか2段階認証のトラップに。
ここで、時間かかってしまい。
スムーズにイーサリアムが買えればもっと、スムーズに買えたのに…
BitflyerやCoincheckは本人認証とか、結構たくさんあるのに、イーサデルタはこんなスムーズでいいのかなと。
とりあえず、来週までに何か仮想通貨買ってみたいと思いまーす。
その前に、もう少し金額入れないとな。
Alaska