前回の続きです。
前回の記事はこちら↓
WEFUNDINGの登録方法 ①
ここまで、できたとします。
前回までは、あくまで仮登録的な感じです。
それは、まだお金を入れていないからです。
Weufunding的に言うと、Donation(寄付)していない状態です。
それでは、始めます!
⑦ お財布を登録
【Setup Payment Wallet】をクリック。
これは、お財布を登録すると言う意味です。
自分の財布を登録しないと、紹介者を出しても、お金が入って来ませんので、ちゃんと登録しましょう。
ここが、自分のお財布のページです。
【+Add New】をクリック。
【Blockchain】のWalletを登録する場合を紹介します。
1………ここは、Waleetの名前なので、わかりやすいものがいいと思います。ここでは、Blockchainにしてみました。
2………Walletの受信アドレスを記入。
3………BlockchainのURLを記入。
※【Company】は、Bitcoinなのでそのまま。
【Status】は稼働するかしないかの選択なので、稼働する【Enabled】で。
最後に【Save】をクリック。
⑧ Donation(寄付)
最後の作業です!
お財布の登録は、完了したので、次に寄付をします。
【Continue to Upgrade Level 1】をクリック。
※このボタンをクリックしたら、10分以内に作業を終わらせてください。
Welfunding側からの指令なので、10分以内に私もやるようにしています。
1………10分以内なので、このように、制限時間が記載されています。
2………この人のWalletに直接、寄付をします。面白い仕組みですね。
3………この人のWalletの受信アドレスをコピー。決して、間違えのないように!
ここでは、Blockchainの送信(入金)は省きます。
それでは、無事送信できたとします。
あと、少しで終わりです!
Blockchainを別タブで、開きます。
お財布ではなく、トップページです。
トップページから、ちゃんと送りましたよ〜証明を出します。
【Serch】のところに、先ほどの寄付した人の受信アドレスを記入して、クリック。
このような画面になります。
ここは、Blockchain内の取引履歴みたいなものです。
赤枠をコピーします。
では、Welfundingのページに戻ります。
1………先ほど、コピーしたものを貼り付け。
2………1を貼り付けたことによって、自動的に寄付した金額(0,07)が表示。
【Message】のところは、記入してもしなくても大丈夫です私は、しませんでした。
これで…
終わりました〜〜〜!
色々とやることは、ありましたが、慣れてしまえば簡単な作業です。
英語と言うことで、戸惑うかもしれませんが、落ち着いて作業すれば、大丈夫です!
10分以内に、作業を終わらすのが、ドキドキしますが。
やはり、仮想通貨でも、お金はお金なので。
また、レベルが上がれば上がるほど、自分にも寄付されるので、紹介者を出すのはもちろん、自分のアカウントを何個か作っても面白いですね。
一応、Welfundingでは、1人1アカウントと言う決まりはないみたいです。(2016,5月現在)
これから、どんどん盛り上がっていくことを願います。
登録していない人は、このブログを読みながら、ぜひ登録してみてください!
Alaska
Having read this I believed it was rather enlightening.
I appreciate you taking the time and effort to
put this content together. I once again find myself
personally spending a lot of time both reading and commenting.
But so what, it was still worthwhile!