こんばんは
バルサ(FC バルセロナ)のイニエスタ(Andrés Iniesta Luján)が退団発表になって
むしょーにイニエスタの情報を調べてる、Alaskaです。
昔、楽天カードで「バルセロナカード」があったんですよ。
今で言う、楽天カードなのですが。
あれが、私の初めてのクレジットカードでしたね。
バルサ一筋のイニエスタ、お疲れ様でした!
さて、今回は
Bell Wood(ベルウッド)
の話をしたいと思います。
前回の記事で、Bell Woodの紹介をしました。
前回の記事はこちら↓↓
そこで聞かれたのが
どこから入るのか?
と聞かれました。
ん?確かにChattiness(チャッティネス)のHPにはのってなかったです。
同系列の会社ではないってことなんですかね。
私は、ChattinessのLINE@が掲載していたので、そこからブックマークしました。
前回の記事からも飛べるようにしていますが
こちらの記事からでも飛べるようにしますね。
Bell WoodのHPはこちらから↓↓
ぜひ、チェックしてみてください。
ページに飛びますと、すぐにチャートが見れます。
今は、「売り」が結構入ってますね。
¥5で売りが多いので、CHATTY(チャッティ)買うなら今ですかね〜。
まだ、悩んでるところです。
EtherDelta(イーサデルタ)で買ったCHATTYがまだあるから、もう少し様子見ですかね。
Malta(マルタ)という国が、本拠地なんですが、最近マルタは熱いですね。
バイナンスのマルタ移転発表後、中国のOKEx(オーケーイーエックス) 、
ドイツのブロックチェーン企業Neufund、ロシアのゲーム会社のトークンAbyssなどが、
マルタに事業所設立を発表しています。
さらに、マルタが注目されているには、仮想通貨の法的(規制上の)確実性だけではないそうです。
マルタは長年、5%という税制上の優遇措置をとってきました。
これらを背景にマルタは、かつてオンラインゲームプロバイダーとして有名になり、
今度は仮想通貨のスタートアップ企業を引き付けようとしているそうです。
そう考えると、Bell Woodも世界の波に乗っていますね。
しかも、地中海にあるからぜひとも行ってみたいもんです。
イビザとマルタは、人生1度は行きたいですね。
このまま大きくなっていけば、日本から直行便が出るかもしれませんね。
Chattinessの登録はこちら↓↓
Alaska
Leave a Reply