Bell Wood Exchangeがリニューアルしてる!

こんばんは 🙂

今日は、世間ではクリスマスイブですね。

クリスマスと言えば、サンタさん。

サンタさんと言えば、クリスマスツリー。

クリスマスツリーと言えば、ベル。

ベルと言えば…

Bell wood/ベルウッド

Bell Woodと言えば、このAlaska Blogを読んでいただける方なら

久しぶりの登場ですね。

Bell Wood Exchange

です。

日本語で言うと

ベルウッド取引所

です。

Bell Wood Exchangeとは?

Bell Wood Exchangeとは、なんだっけ?

と思う人もいるので、簡単にご説明を。

株式会社Chattiness(チャッティネス)が

発行している独自通貨・CHATTY(チャッティー)が上場している取引所です。

これは、Chattinessも公認しています。

見た目も結構変わりましたね。

これがインターフェイスチェンジってやつですか 🙄

デザインは変わってますが、ちゃんとログインできました。

まだ、実際の取引はしてないですが、今後ヒマ見つけてやってみますか。

Bell Woodコーポレートサイトできてる

Bell Woodのコーポレートサイトなんてあったのか!

イメージカラーもロゴも変わってました。

大分、イメージ変わりましたね。

ワインレッドと、BELLですか。

今まではBell Woodのことを調べると

Exchange(取引所)だけで、正直謎の会社だな〜って思ってました。

今だから言いますが、怪しいな〜って思ってました。

ちゃんとHPを確認してみると、CEOの紹介もしてました。

CEO Hayato Suzuki

という方でした。

Bell Woodの名前の由来ってもしかして…

と、ひとまず置いといて。

Bell WoodのコーポレートHPを確認したい方は下記からどうぞ↓↓

そして何より、サイトを見ていてびっくりしたのが…

BELLCOIN(ベルコイン)

Bell Wallet(ベルウォレット)

の話がありました!

BELLCOINとは

Bell Woodもコインを発行していたんですね。

そのままの

BELLCOIN(ベルコイン)

とな。

Bell Woodだから、BELLCOINですか。

そのままですね。

HP読んでると、つい最近発行したものっぽいですね。

仮想通貨名称 BELLCOIN(ベルコイン)
TOKEN名称 BLL
発行枚数 100億枚
ベース Bitcoin(ビットコイン)ベース

100億枚も発行してるんですね。

結構の枚数ですな〜。

そして、Bitcoin規格ってことは、CHATTYとは違うんですね。

CHATTYは、 ERC20だったので規格は違うんですね。

簡単にまとめると、独自通貨ってことですね。

BELLCOINを収める、Bell Walletもあった

BELLCOINは独自通貨になるから、独自Walletがないとですもんね。

もう、コーポレートサイトにURLが記載されていたので、確認してみました。

BELLCOINだけではなく、

BitCoin(ビットコイン)

Ethereum(イーサリアム)

にも対応しているんですね。

そして、Bell WoodはMalta(マルタ)が拠点となっている会社だからなのか

全て英語の表記ですね。

このBell Walletってその内CHATTYも対応してくるのでしょうか。

今後、Bell Walletについての登録の仕方などを詳しく解説していきたいと思います。

いかんせん、英語ベースなので今度落ち着いて見ていかないとですね。

Bell Walletをひとまず見てみたい方は下記から↓↓


さてさて、このBELLCOINで何ができるのかは、次回で説明していきたいと思います!

それでは、良いクリスマスをお過ごしください 😎

Alaska

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

3 Comments

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*